您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日本语能力测试一级文法测试及答案(五)

日本语能力测试一级文法测试及答案


1、まわりの人々の忠告( )、わがままを通してきた彼ももうすぐ人の親になる。


A、をよそにB、はもとよりC、はやはりD、をかぎりに


2、課長のSは、策略家で、社長に( )、いろいろ裏工作をしていると聞く。


A、ならぬがためにB、ならんがためにC、なるまいがためにD、ならないがために


3、子どものけんかに親がわざわざ口出しをする( )。それぐらいのこと子ども同士で解決させろ。


A、までだB、までもないC、ものだD、のもでもない


4、あの冷静なAさん( )上がってしまうのだから、そうでない我々はどうなることか。


A、だからB、にしてC、こそD、なのに


5、ファミコンにかけては、子ども( )、バカにはできない。


A、というならB、といったがC、といってD、といえども


6、うちの母親におかずが少ないとか、まずいとか( )が最後、つぎから食事は作ってもらえない。


A、言ったB、言ってC、言うD、言わない


7、強引で一方的なところがある彼は、人の話をろくに( )。


A、ききようがないB、きくべきではないC、きこうとしないD、きかないわけにはいかない


8、冗談が好きでいつもみんなを笑わせてくれる彼だが、少し冗談が( )。


A、過ぎるにたえないB、過ぎるきらいがあるC、過ぎないまでのことだD、過ぎないものがある


9、優しくて冷静な彼といえども、場合によっては感情的な反応を( )。


A、示さんばかりであるB、示しつつあるC、示すまいD、示すこともある


10、知人のK氏は、日本の大都市で暮らしながら、毎年、母国から来日する留学生の世話をしている。自分の仕事をもちながら苦労して後輩のめんどうを見るのは、彼自身、かつて留学生だった( )。後輩を育てることが、現在の彼の生きがいである。


A、からにはしかたがないB、よりほかにないC、からにほかならないD、ことになっている


11、今、思い出してみると、学生時代は本当にのんびりしていた。それが、就職して社会の一員に( )、ほとんど自分の生活をふりかえる余裕もなく、仕事に追われる毎日となってしまった。


A、なったそばからB、なってからといものC、なろうものならD、なってからでないと


12、確かに計画が失敗した責任は彼にある。だからといって、人の悪口を、その人のいないところで( )。人のことを悪く言えば、必ずその言葉は自分に返ってくるからである。


A、言わずにはおかないB、言わないものではないC、言うものではないD、言わざるをえない


13、なぜ「いじめ」のような事件が起きるのであろうか。いろいろ議論は( )学校の内部だけの問題でないことは確かである。


A、あるのみならずB、あるにせよC、あるまでもなくD、あるかわりに


14、あの戦争から50年以上がたつというのに、今も世界のあちこちで争いが絶えない。地球全体が病気にかかっているようで、将来を( )。


A、心配せずにはいられないB、心配するものではないC、心配するべきではないD、心配せずにはおかない


15、天候に( )明日は遠足に行きます。


A、かかわらずB、よるとC、よればD、かかわり


16、子ども達は動物園に着くが( )おやつを食べ出した。


A、はやいかB、はやるかC、はやくてD、はやめて


17、試験の結果を( )クラス分けを行います。


A、めぐってB、もとづいてC、かぎりにしてD、もとにして


18、帰国のあいさつ( )おみやげを持って先生のお宅を訪問した。


A、がらみにB、かたがたC、かねてD、がために


19、彼は学生として許す( )行為を行ったとして退学させられた。


A、べくB、べきC、べからざるD、べからず


20、卒業生の健康と幸せを願って( )。


A、やまないB、そういないC、とまらないD、すまない


答案:


1 (A) 2 (B) 3 (B) 4 (B) 5 (D) 6 (A) 7 (C) 8 (B) 9 (D) 10 (C) 11 (B) 12 (C) 13 (B) 14 (A) 15 (A) 16 (A) 17 (D) 18 (B) 19 (C) 20 (A) 1、まわりの人々の忠告( )、わがままを通してきた彼ももうすぐ人の親になる。


A、をよそにB、はもとよりC、はやはりD、をかぎりに


2、課長のSは、策略家で、社長に( )、いろいろ裏工作をしていると聞く。


A、ならぬがためにB、ならんがためにC、なるまいがためにD、ならないがために


3、子どものけんかに親がわざわざ口出しをする( )。それぐらいのこと子ども同士で解決させろ。


A、までだB、までもないC、ものだD、のもでもない


4、あの冷静なAさん( )上がってしまうのだから、そうでない我々はどうなることか。


A、だからB、にしてC、こそD、なのに


5、ファミコンにかけては、子ども( )、バカにはできない。


A、というならB、といったがC、といってD、といえども


6、うちの母親におかずが少ないとか、まずいとか( )が最後、つぎから食事は作ってもらえない。


A、言ったB、言ってC、言うD、言わない


7、強引で一方的なところがある彼は、人の話をろくに( )。


A、ききようがないB、きくべきではないC、きこうとしないD、きかないわけにはいかない


8、冗談が好きでいつもみんなを笑わせてくれる彼だが、少し冗談が( )。


A、過ぎるにたえないB、過ぎるきらいがあるC、過ぎないまでのことだD、過ぎないものがある


9、優しくて冷静な彼といえども、場合によっては感情的な反応を( )。


A、示さんばかりであるB、示しつつあるC、示すまいD、示すこともある


10、知人のK氏は、日本の大都市で暮らしながら、毎年、母国から来日する留学生の世話をしている。自分の仕事をもちながら苦労して後輩のめんどうを見るのは、彼自身、かつて留学生だった( )。後輩を育てることが、現在の彼の生きがいである。


A、からにはしかたがないB、よりほかにないC、からにほかならないD、ことになっている


11、今、思い出してみると、学生時代は本当にのんびりしていた。それが、就職して社会の一員に( )、ほとんど自分の生活をふりかえる余裕もなく、仕事に追われる毎日となってしまった。


A、なったそばからB、なってからといものC、なろうものならD、なってからでないと


12、確かに計画が失敗した責任は彼にある。だからといって、人の悪口を、その人のいないところで( )。人のことを悪く言えば、必ずその言葉は自分に返ってくるからである。


A、言わずにはおかないB、言わないものではないC、言うものではないD、言わざるをえない


13、なぜ「いじめ」のような事件が起きるのであろうか。いろいろ議論は( )学校の内部だけの問題でないことは確かである。


A、あるのみならずB、あるにせよC、あるまでもなくD、あるかわりに


14、あの戦争から50年以上がたつというのに、今も世界のあちこちで争いが絶えない。地球全体が病気にかかっているようで、将来を( )。


A、心配せずにはいられないB、心配するものではないC、心配するべきではないD、心配せずにはおかない


15、天候に( )明日は遠足に行きます。


A、かかわらずB、よるとC、よればD、かかわり


16、子ども達は動物園に着くが( )おやつを食べ出した。


A、はやいかB、はやるかC、はやくてD、はやめて


17、試験の結果を( )クラス分けを行います。


A、めぐってB、もとづいてC、かぎりにしてD、もとにして


18、帰国のあいさつ( )おみやげを持って先生のお宅を訪問した。


A、がらみにB、かたがたC、かねてD、がために


19、彼は学生として許す( )行為を行ったとして退学させられた。


A、べくB、べきC、べからざるD、べからず


20、卒業生の健康と幸せを願って( )。


A、やまないB、そういないC、とまらないD、すまない


答案:


1 (A) 2 (B) 3 (B) 4 (B) 5 (D)


6 (A) 7 (C) 8 (B) 9 (D) 10 (C)


11 (B) 12 (C) 13 (B) 14 (A) 15 (A)


16 (A) 17 (D) 18 (B) 19 (C) 20 (A)


一级语法


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章