您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日本语能力测试一级惯用语法句型(1)

1…あっての


接续:「NあってのN」


意思:表示前项是后项成立的基础。有了前项,后项才能成立。如果没有前项,后项就不能成立。


可译为:有……才……、没有……就不能(没有)……。


●お客あっての商売なのですから、まずお客さんのニーズに応えなければならないでしょう。


/有了顾客才能做成买卖,所以必须首先满足顾客的需求。


●学生あっての大学だ。学生が来なければ、いくらカリキュラムが素晴らしくても意味がない。


/有了学生才会有大学。没有学生的话,无论课程多么好也没有意义。


●私たちはお客様あっての仕事ですから、お客さんを大切にしなければなりません。


/有了顾客才一会有我们的工作,所以要热情待客。


●私を見捨てないでください。あなたあっての私なのですから。


/请不要抛弃我,因为我不能没有你。


●社長あってのわが社です。どうかご自愛ください。


/有了社长您才会有我们的公司。请您要多保重啊。


2…いかんだ


其他相关表现形式:…いかんで;…いかんでは;…いかんによっては;…いかんによらず;…いかんにかかわらず


接续①:「N(の)いかんだ」


意思:“いかん”的意思是“如何”、“怎么样”。“いかん”,前项的成立要根据后项的情况来决定。与“…次第だ”的意思相近。


可译为:要看……如何。取决于……。在于……如何。


●これが成功するかどうかはみんなの努力いかんだ。


/此事成功与否,全看大家努力的如何了。


●今度の事件をどう扱うかは校長の考えいかんです。


/此次事件如何处理要看校长的意见如何。


●あとは学校側の決断と処置いかんだ。


/接下来,就要看校方如何做出决定和处置了。


●万事は彼女の決心いかんだ。


/一切要看她的决心了。


类义句型:参见2级句型第53条「…次第だ」


接续②:「N(の)いかんで」


意思:“いかん”的汉字是“如何”意思也是“如何”。这里的“で”是格助词,表示依据、根据,即根据前项情况如何而采取后项措施,或出现后项情况。


可译为:根据……情况而定、看……情况如何再……


●参加するかどうかはその日の体調いかんで決めます。


/是否参加要根据当日的身体状况来决定。


●商品の説明の仕方いかんで売れ行きに大きな差が出てきてしまラ。


/由于商品说明方法的不同,销售情况会出现很大差异。


●成功は努カいかんで決まる。


/成功与否取决于努力如何。


●討論の結果いかんで、企画が白紙に戻る恐れがある。


/就看讨论的结果如何了,说不定计划会落空。


类义句型:参见2级句型第53条「…次第だ」


接续③:「N(の)いかんでは」「N(の)いかんによっては」


意思:“いかん”的汉字是“如何”意思也是“如何”、“怎么样”。后面接的“では”和“によっては”强调的是个别情况,即后项的内容在前项的个别情况下有时成立或可能成立。


可译为:根据……情况有时会……;根据……情况也许会……。


●君の今学期の出席率いかんでは、進級できないかも知れないよ。


/根据你本学期的出勤率,你也许不能升级。


●出港は午後3時だが、天候のいかんによっては出発が遅れることもある。


/出港时间是下午3点,不过根据天气的情况,有时出发时间会推迟。


●本の売れ行きいかんでは、すぐに再版ということもあるでしよう。


/根据书的销售情况,有时也会马上再版。


●症状のいかんによっては、薬の加減をすることもある。


/根据症状,斟酌用药。


●原則として禁止ですが、理由のいかんによっては、特別に例外を認めましよう。


/原则上是禁止的,但根据其特殊的理由,就认可他一次吧。


接续④:「N(の)いかんによらず」「N(の)いかんにかかわらず」


意思:“いかん”的汉字是“如何”意思也是“如何”、“怎么样”。后面接“…にかかわらず”“…によらず”,表示不管前项如何,后项都可以成立或照常进行。


可译为:不论……如何……。不论……都……。


●この会社では学位のいかんにかかわらず、出世のチャンスが平等に与えられる。


/在这个公司里,不论学位高低、都可以平等地获得晋升的机会。


●理由のいかんにかかわらず、一日払い込まれた受講料は返金できないことになっている。


/不论有什么理由,一旦交付了听课费就不子退还


●この奨学金は留学生のためのものです。出身国のいかんによらず応募することができます。


/这项奖学金是为留学生设立的。尤论来自哪个国家,都可以报名申请。


●値段のいかんにかかわらず、品さえよければ買いたいと思う。


/无沦价格高低。只要东西好我就想买。


3…う(意向形)が


其他表现形式:…う(意向形)が…まいが…う(意向形)と…まいと


接续:「VようがV-るまいが」「V-ようとV-るまいと」


“まい”是否定推量助动词,五段接终止形,非五段或一段接未然形。


意思:利用同一词的肯定与否定两种形式,表示无论发生哪种情况,后项的结果都一样、均不受影响。


可译为:无论……还是不……。不管……还是……。


●人に何と言われようが、そんなこと気にしないでください。


/不管别人说什么,你都别把那种事放在心上。


●たくさん食べようと食べまいと料金は同じだ。


/吃多吃少价钱一个样。


●できようができまいが、仕事だからやらなければならない


/因为是工作,无论干得了干不了,都必须干。


上一页 [1] [2] 下一页


一级资料




[1] [2] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章