您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日本语能力测试一级惯用语法句型(2)

6…が最後


接续:「V-たが最後」


意思:表示一旦陷人某一状态,该状态将一直持续,难以止住,无法挽救。多用于消极评价。


可译为:(一旦)……就完了。……就没办法了。


●彼はいつも穏やかで親切な紳士である。ところがお酒を一滴でも飲んだが最後、手がつけられなくなる。


/他平常是个稳重而热情的人。可是,只要他哪怕只喝了一点酒就无法把持自己了。


●あの子はいったん遊びに出たが最後、暗くなるまで戻ってこない。


/那孩子一旦跑出去玩,到天黑都不会回来。


●学校内でタバコを吸っているのを見つかったが最後、停学は免れないだろう。


/一旦在学校内被发现吸烟,那就免不了受到停学的处分。


●こんなところでいったん滑ったが最後、なかなか起き上がれない。


/在这种地方一旦滑倒就完了,很难再站起来。


●おばあさんは昔話を始めたが最後、なかなか止めようとしない。


/奶奶一说起往事,就怎么也停不下来。


7…かたがた


接续:「Nかたがた」


意思:前项是主要的动作或行为。后项是顺便进行的动作或行为。语气比较郑重。


可译为:顺便……。……的同时,顺便……借……机会,顺便……


●出張かたがた帰省するつもりです。


/我打算借出差的机会回趟老家。


●近いうちに御礼かたがた、お伺いします。


/近日前去致谢。顺便拜访。


●買い物かたがた、薬屋によって感冒薬を買ってきた。


/去买东西顺便到药店买来了感冒药。


●確認かたがた御礼申し上げます。/谨此确认并顺致问候。


类义句型:参见1级句型第9条「…がてら」


参见2级句型第63条「…ついでに」


辨析:


(1)“かたがた”语气的侧重点在于想顺便做这件事的心情;而“がてら”只是强调利用前项的机会顺便做后项事情。“ついでに”意思同“がてら”。如:


●散歩かたがた手紙を出します。


/去散步,想顺便把信寄了。


●散歩がてら手紙を出します。


/去散步,顺便寄信。


●散歩のついでに手紙を出します。


/去散步,顺便寄信。


(2)在接续上,“かたがた”和“がてら”相同,都前接名词和动词连用形,而“ついでに”作为名词的性质,前接“名词+の”或者接在动词连体形后面。


(3)“かたがた”语气郑重,“がてら”语气较之随便,“ついでに”多用于口语。


(4)“かたがた”可以单独做接续词;而“がてら”不能做接续词。“ついでに”作为副词时可以单独使用,修饰后项动词。


●山へ避暑に行き、かたがた勉強する。


/去山庄避暑,顺便在那儿学习。


●ついでにこれもお願いします。


/这个也顺便拜托您了。


8…かたわら


接续:「V-るかたわら」「Nのかたわら」


意思:表示前后两项的动作或行为并存。以前项为主,后项为辅。多用于书而语


可译为:一边……一边……。一面……一面……。同时还……


上一页 [1] [2] 下一页


一级资料




[1] [2] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章