こうして僕は、二つ目のとても大切なことを知った。王子さまのいた星は、家一軒(いっけん)よりやや大きいくらいの大きさなのだ。
それほど驚きはしなかった。地球や木星・火星・金星のように名前のある巨大な星以外にも、望遠鏡でも見つからないほど小さな星が何百とあることを知っていたからだ。天文学者がそんな星を発見すると、名前の代わりに番号を付ける。例えば、小惑星325と言ったように。
王子さまがやって来た星は______1_______。1909年にトルコの天文学者が一度だけ望遠鏡で観測した星だ。
天文学者は国際天文家会議で自分の発見について堂々と発表した。しかしその時は、服装のせいで誰にも信じてもらえなかった。大人なんて、そんなもんだ。
しかし、小惑星B612に_______2________。トルコの独裁者が国民にヨーロッパ風の服装を着るように命令し、従わなければ死刑ということになったのだ。そこで天文学者は、1920年、今度はもっと洗練(せんれん)された服装で同じ発表を繰り返した。この時はみんなが彼の言うことを信じた。
この星のことをこんなに詳しく話して、番号まで教えるのは大人たちのせいだ。大人は数字が好きだ。数字以外には興味がない。新しい友達のことを話しても、どんな声か、どんな遊びが好きか、蝶々を集めているか、と言った大切なことは何も聞いて来ない。何歳か、何人兄弟か、お父さんの年収はいくらか、と言った数字のことばかり聞いて来て、それですっかり知ったつもりになる。
「王子さまは本当にいたよ。可愛かったし、笑っていたし、羊を欲しがっていた。だって、羊を欲しがるってことは、間違いなくその人が本当にいるってことの証拠だからね。」こんな風に話しても、__________3__________。
しかし、「王子さまが来た星は小惑星B612だよ」と言えば、大人は納得して、それ以上余計なことは聞いて来ない。大人なんてそんなもんだ。でも、悪く思ってはいけないよ。________4__________。
[1] [2] [3] 下一页 尾页