昔、昔あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。子供のない二人は毎日子供が授かるよう神様に祈っていました。 「神様、どうか私たちに子供を授けてください。どんな小さな子供でも构いません。」 ある日のことです。惊いたことに、二人に小さな赤ん坊が授かりました、背の高さ一寸にも満たない男の子です。さっそく一寸法师と名付けました。二人は宝物のように育てました。 村の子供たちはからかいました。「一寸、一寸、一寸法师」と。 おばあさんはとても腹を立てて「お黙りなさい。」と追い返しました。 しかし一寸法师は逞しい头のいい子供になりました。ある日こう言いました。 「お父さん、お母さん、私に针と藁とお椀と箸を下さい。」 「いったいどうする気ですか。」とおばあさん。 「针は剣、藁は鞘、お椀は船、箸は櫂です。都に行って武士になるつもりです。」 二人は许しを上げました。さっそく一寸法师は都へと向かいました。
途中、蚁に会いました。 「蚁さん、川はどこですか。」 「たんぽぽ畑のところです。」 川につくと、お椀に 飞び乗る と、矢のように川を下っていきました。鱼が一寸法师に向かって来ました。鱼は美味しい食べ物と间违えたのです。一寸法师は箸をつかって 追い払い ました。波に揺られ、雨に打たれ、风に吹かれ、やっとのことで都に着きました。 夸らし げに町を歩いていくと大きな立派な家が见えてきました。一寸法师はそこで働くことを思いつきました。 「门を开けてください。お愿いがあります。」 主人は门をあけると辺りを见回しましたが谁もいません。 上一页 [1] [2] [3] [4] 下一页 日本民间故事法师 |
中日双语:日本民间故事:一寸法师
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语