▼ 夏ごろの小欄でメジロについて書いたら、ご自分で撮った写真などたくさんの便りをいただいた。萌黄(もえぎ)色に装うこの鳥、ファンはかなり多いようだ。歌人の故竹山広さんもその一人だったか、頬のゆるむ一首がある。
▼ 夏日时分敝栏目曾刊登过一段关于画眉(Zosterops japonicus)的文字,没成想竟一下子收到了很多来稿并附有自己拍摄的照片。一身嫩黄色羽毛的这种小鸟,想必有很多它的崇拜者。已故歌人竹山广或许也是其中之一员吧,还为它创作了一首喜气洋洋的和歌。
▼〈木犀(もくせい)の枝に目白の来はじめて雀(すずめ)は来ても来なくてもよし〉。メジロに比べてスズメが不遇だが、何せありふれた鳥である。「雀の涙」や「着たきり雀」「雀の千声(せんこえ)鶴の一声」などと軽く見られるのも、いわば大衆性ゆえだろう。しかし、そうも言っていられなくなった。
▼“桂花枝头绣眼来,麻雀来否无大碍”。与画眉相比麻雀的境遇可说是非常不幸,谁叫它过于常见呢。还有一些与它相关的俗语也透着那么一种对它的轻蔑,诸如“麻雀的眼泪”、“家雀独张皮”以及“家雀千声叫,仙鹤一声鸣”等等,恐怕是因为它太大众化了的缘故吧。然而,如今已经已经不能再这么说了。
▼ずいぶん数が減ったと、昨今指摘されてきた。立教大と岩手医科大のグループが推計して、先ごろ「約20年で6割減少」という数字をまとめた。山階鳥類研究所の標識調査をもとにしていて、スズメの受難が裏付けられた格好だ。
▼別の異変も気にかかる。スズメは人里にすみながら、警戒心が強く気を許さない。なのに人慣れして、手から餌を食べたり、ねだったりする群れが全国で見つかっている。調べた学者は首をひねる。何かがこの鳥に起きているらしい。
▼还另有一些异变也非常让人担忧。麻雀虽然栖息在人群集聚的地方,可是它原本警惕性很高,神经也不曾有过片刻的松懈。但自从习惯了与人相处之后,吃着人们手掌上的食饵,甚至耍赖乞食的雀群在全国普遍存在。这让参与调查的专家学者百思不得其解,认为在这种鸟类的身上正在发生着什么。
▼这让我们想起了同样被编入童谣到处传唱,同样在“学校”学习的清鳉鱼。过去在任何小河边都能够看到它的身影,但随着开发以及农药的大量使用现已亮起了濒临灭绝的红灯。与孩童们一起嬉戏的场面已成了令人心酸的遥远的过去。