G 「动词的意志形+としたとき」表示「正在要做~的时候」的意思。 这里的「よう」指的是动词的意志形。 例1 正要出门的时候来电话了。所以没有按时到。 例2 正跑着要乘电车的时候,车门关上了。 1.「そう」 A.聞いたこと、読んだことをそのまま話す (自分の考えを入れない) 1.新聞によると、X国で戦争が始まったそうだ。 2.西日本ではずっと雨が降らないそうです。 3.王さんの奥さんはとても美人だそうです。 前の語の形: ①動詞:例―降る 現在―降るそうだ 現在否定―降らないそうだ 過去―降ったそうだ 過去否定―降らなかったそうだ ②い形容詞:例―暑い 現在―暑いそうだ 現在否定―暑くないそうだ 過去―暑かったそうだ 過去否定―暑くなかったそうだ ③形容動詞:例―きれい 現在―きれいだそうだ 現在否定―きれいではないそうだ 過去―きれいだったそうだ 過去否定―きれいではなかったそうだ ④名詞:例―会社員 現在―会社員だそうだ 現在否定―会社員ではないそうだ 過去―会社員だったそうだ 過去否定―会社員ではなかったそうだ B. 見たり、聞いたり、感じたりしたことを言う a. ~と思う 1.このレストランは高そうだから、入らないほうがいい。 2.「元気そうですね。」 「いいえ、風邪ばかり引いて・・・・・・。」 b. ~するかもしれない 〈動詞+そう〉 1.ポケットから財布が落ちそうですよ。 2.お腹がすいて死にそうだ。 前の語の形: ①動詞:例―降る 現在―降りそうだ 現在否定―降りそうもない 過去―降りそうだった 過去否定―降りそうもなかった ②い形容詞:例―暑い 現在―暑そうだ 現在否定―暑くなさそうだ 過去―暑そうだった 過去否定―暑くなさそうだった 特殊:いい 現在―よさそうだ 現在否定―よくなさそうだ 過去―よさそうだった 過去否定―よくなさそうだった ③形容動詞:例―元気 現在―元気そうだ 現在否定―元気ではなさそうだ 過去―元気そうだった 過去否定―元気ではなさそうだった *注意: 名詞+「そう」 × × あの人は日本人そうだ。 ○ あの人は日本人のようだ。 ○ あの人は日本人だそうだ。(聞いたこと) 2. 「らしい」 わかること 見たり、聞いたりしたことから考える→わかる 1.このレストランはおいしいらしいよ。いつも客がいっぱいいるから。 2.日本の経済はだんだんよくなるらしい。先生がそうおっしゃったし、新聞にも書いてある。 3.郵便箱にメッセージが入っていた。私の留守の間に友達が来たらしい。 4.キムさんが韓国からテレビと手紙をくれました。キムさんの家族はみんな元気らしいです。 動詞+らしい 台風が来るらしい。(来ないらしい) 友だちが来たらしい。(来なかったらしい) い形容詞+らしい 北海道(ほっかいどう)の冬は寒いらしい。(寒くないらしい) フランスは寒かったらしい。(寒くなかったらしい) 形容動詞+らしい 彼の奥さんは元気らしい。(元気ではないらしい) 去年は元気だったらしい。(元気ではなかったらしい) 名詞+らしい 彼は日本語学校の学生らしい。(学生ではないらしい) 彼は先月まで専門学校の学生だったらしい。(学生ではなかったらしい) |
日语三级文法与习题(十)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语