您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 文法句型 >> 正文
日语学习:日语复合动词 第4讲

「当て嵌める」「あてはめる」


<他下一>


意味:适用する。合わせる。适用;应用。(有时可译为“根据”、“按照”等。)


例句:実情を当て嵌めて规则をつくる。根据实际情况制定规章制度。


自分の体験に当て嵌めて考える。根据自己的经历来考虑问题。


「编み出す」「あみだす」


<他五>


意味:1.编んで模様などを出す。编织;织出。


例句:ネームを编み出す。织出名字。


2.考えて作り出す。発明する。考案する。想出。发明;创造。


例句:効率的な计算法を编み出した。想出了更有效的计算方法。


もっと金を手に入れる方法を编み出す。想出赚更多钱的方法。


※上期回顾※


「当て込む」:中文意味 盼望;期待。估计;预料。


昇给を当て込んで彼は车を买った。他估摸着会涨工资,就先买了车。


「当て付ける」:中文意味 含沙射影;指桑骂槐。(一般可译为“冲着某人来”。)


その冗谈は私たちに当て付けたものだ。那个含沙射影的玩笑是冲我们来的。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章