第六十四课: 【会话】: 出场人物:小丸子、小玉、同学们 若林:余ったプリンが欲しいやつ集まれ 小丸子:はい はい はい いくよ 大家:じゃんけんぽん 小丸子:ちぇ 前田:いい?ずるしたら許さないからね 大家:せいの……じゃんけんぽん 前田:じゃ、桜さんゴミ捨てよろしくね。 小丸子:は 小丸子:あたしってじゃんけん弱いのかな。 小玉:えっ?そんなことないんじゃない?偶々だよ 小丸子:そうかな。じゃ、玉ちゃんじゃんけんしてみようよ。 小玉:えっ、うっ うん 小丸子、小玉:じゃんけんぽん 小玉:うっ……ぐっ、偶然だよ。もう一回やってみよう。 小丸子、小玉:じゃんけんぽん 小丸子:うっ 小玉:まっ、丸ちゃん ああ、タミったらどうして勝っちゃったの。バカバカ、タミのバカ! 小丸子:やっぱり私じゃんけん弱いんだね。この先ずっと負け続けるのかな。 小玉:まっ丸ちゃん
掌握单词: 【余る】 (1)残余,多余。(残り。) 余った金を貯金する。/把剩下的钱存起来。 27を6で割ると3が余る。/用六除二十七剩三。 (2)过度。(ほどを超える。) 身に余る光栄。/过分的光荣。 手に余る困難な仕事。/处理不了的困难工作。 目に余るふるまい。/令人看不下去的行径。 思案に余る。/想不出主意。 わたしの力に余る。/我不能胜任。 (3)多。(目安や区切りを超える。) 三年に余る歳月。/3年多的岁月。 【相关惯用语】 目に余る。/看不下去。 【狡い】 [ずるい] (ずるし为ずるい的古语形式) (1)〔こすい〕狡猾、奸滑、奸诈、(耍)滑头、花言巧语『成』。 ずるそうな目つき/狡猾〔奸诈〕的眼神。 狡いやつ/滑头;滑鬼;奸滑的人。 狡いことをして勝つ/以不光明磊落的手法取胜。 狡いことばにだまされた/上了花言巧语的当。 (2)〔おうちゃくだ〕[理に合わぬ]不讲理;[ずうずうしい]脸皮厚。 それは狡いよ/那太不象话了。 ずるく構えて支払いをしない/厚着脸皮不付钱。 【偶々】 [たまたま] 【副】 偶然,碰巧,无意中。 偶々来合わせていた /碰巧遇上。 偶々運が良かっただけです。/只是碰巧运气好而已。 【じゃんけん】 猜猜猜,猜拳,划拳。 じゃん拳をする/猜拳;划拳。 じゃん拳に勝つ/胜拳。 じゃん拳に負ける/输拳。 じゃん拳で試合の先攻を決める/凭划拳决定比赛的先攻。 じゃん拳のちょきを出す/出剪子。 それじゃじゃん拳をしよう/那么,划拳(决定)吧。 语法讲解: V-てみる 表示为了了解某物某地而采取的实际行动。“试试,看看” (1)一度その珍しい料理を食べてみたい。/我真想吃一次那种稀罕少有的佳肴。 (2)先日最近話題になっている店へ行ってみました、/前几天我去了人们议论的店铺看了看。 (3)ズボンのすそを直したので、ちょっと穿いてみてください。/裤脚改过了,请你试穿一下。 (4)電話番号は電話局へ問い合わせてみたのですが、分かりませんでした。/我试着问过电话局电话号码了,可是还是不知道。 (5)パンダはまだ見たことがない。一度見てみたいと思っている。/我还没见过熊猫,想去看一次。 (6)電車をやめて、自転車通勤をしてみることにした。/我决定不乘电车,试着骑自行车去上班。 (7)どの車を買うか決める前に、車に詳しい人の意見を聞いてみようと思っています。/在决定买什么车之前,想问一问精通车的人的意见。 注:如果有试着去做的意识,但实际上没有进行行为时,不能用此句型。如“会ってみたが会えなかった”的说法就是错误的。这是应说“会おうとしたが会えなかった”。 |
看《樱桃小丸子》学日语口语(64)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语