您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 实用短语 >> 正文
日语常用惯用语(32)

人情に機微に触れる「にんじょうにきびにふれる」触及人情的微妙之处。


人情の機微をうがつ「にんじょうのきびをうがつ」道破人情世故的奥妙。洞悉人情世故。


人を見て法を説け「にんをみてほうをとけ」因材施教。因人施教。[人を見て法を説け]


糠に釘「ぬかにくぎ」徒劳无效。白费力气。


糠味噌が腐る「ぬかみそがくさる」(嘲笑别人或自谦)唱歌跑调。五音不全。倒胃口。


抜き差しならぬ「ぬきさしならぬ」进退两难。一筹莫展。无可救药。


抜け駆けの功名「ぬけがけのこうみょう」抢头功。抢先立功。


抜けるよう「ぬけるよう」湛蓝的(天空)。清澈的(湖水)。(肤色)洁白如玉。


盗人猛々しい「ぬすびとたけだけしい」不知羞耻。厚颜无耻。干了坏事还蛮不讲理。


盗人に追い銭「ぬすびとにおいせん」赔了夫人又折兵。[(類)泥棒に追い銭]


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章