161. 「すみませんが、あすまでに この しごとを やって いただけませんか。」「はい、( )。」 1) なさいます 2)しょうちしました 3)さしあげます 4)まいります 162. ( )に ステレオや テーブルが おいて あります。 1) おしいれ 2)おくじょう 3)たな 4)おうせつしつ 163. ちちは いろいろな しなものを ゆしゅつする ( )の しごとを して います。 1) ぼうえき 2)こうむいん 3)せんもん 4)とこや 164. この シャツは ( )が ぜんぜん ついて いないので、きやすいです。 1) カーテン 2)ネクタイ 3)ボタン 4)ズボン 165. いちにち 16じかんも はたらかせるのは ( )と 思います。 1) こわい 2)すごい 3)ひどい 4)からい 166. べんきょうが きらい だったので、よく ははに ( )。 1) いじめられました 2)しかられました 3)ほめられました 4)よろこばれました 167. いえに ついた ときには、すっかり ひが ( ) いました。 1) さがって 2)おりて 3)くれて 4)おれて 168. ぎんこうから 3おくえん ( ) どろぼうが つかまったそうです。 1) もらった 2)ひろった 3)ぬすんだ 4)だした 169. ふゆは れい( )いかに なる ひも けっこう おおいです。 1) だい 2)ばん 3)め 4)ど 170. たなかさんは ヤンさんに 「あの かたの なまえを ( )。」と ききました。 1) ごぞんじですか 2)かまいませんか 3)もうしますか 4)ございますか 171. ホテルの まどから みた ( )が とても すばらしかったです。 1) きせつ 2)くうき 3)はなみ 4)けしき 172. たくさん ありますから、 ( )を しないで しっかり たべて くださいね。 1) き 2)おせわ 3)おれい 4)えんりょ 173. アメリカでは にわに ( )が ある うちは めずらしくない そうです。 1) アパート 2)プール 3)ポケット 4)パーティー 174. ( ) おおぜいの ひとが わたしの てんらんかいに きて くださって、びっくり しました。 1) だいたい 2)だいぶ 3)ずいぶん 4)たいてい 175. よく わかりませんから、もう すこし ( ) せつめい して いただけませんか。 1) おおきく 2)すくなく 3)こまかく 4)ちいさく 176. ( ) ボールが となりの にわに はいって しまいました。 1) あげた 2)なげた 3)さげた 4)にげた 177. あぶないですから、この きかいに ( ) ください。 1) けさないで 2)しめないで 3)はいらないで 4)さわらないで 178. こんな おおきい じしんは ( )ことが ありません。 1) けいかくした 2)ゆれた 3)けいけんした 4)けんぶつした 179. ことりが にげたので、きんじょの うちを ( )ずつ まわって ききました。 1) いちど 2)いちだい 3)いっけん 4)いっかい 180. 「このしごとは だれが やったんですか。」「わたくしが ( )。」 1) なさいました 2)いたしました 3)おりました 4)さしあげました 181. くつを はかないで、( )の すなの うえを、あるきました。 1) やま 2)みなと 3)みずうみ 4)かいがん [NextPage] 182. こくさいかいぎの かいじょうの うけつけに ( )の ひとが いました。 1) あんない 2)しょうたい 3)しょうかい 4)ほんやく 183. えいごの ( )の てんが わるかったので、ちちに しかられました。 1) テキスト 2)テスト 3)コート 4)ノート 184. ( ) あしたは せいかいたいかいに しゅっぱつするひですね。がんばって ください。 1) そろそろ 2)ぜんぜん 3)とうとう 4)だんだん 185. この いけは けっこう ( )ですから、おちないように ちゅういして ください。 1) わかい 2)よわい 3)つよい 4)ふかい 186. これは わたしの ために ちちが ( ) くれた ピアノです。 1) ならんで 2)あげて 3)えらんで 4)ならって 187. このへんの かわが あんぜんか どうか、いま ( )います。 1) なおして 2)しらべて 3)みつけて 4)えらんで 188. ふねが ひどく ( )ので、みんな きぶんが わるく なりました。 1) おれた 2)まわった 3)ゆれた 4)はしった 189. わたしは ( )も ふじさんへ いったことが ありません。 1) ひとつ 2)いちど 3)なんかい 4)いちばん 190. 「おばあさんの びょうきは どうですか。」「( )、とても よく なりました。」 1) おだいじに 2)おせわで 3)あんしんで 4)おかげさまで 191. にほんの 5がつは ( )が うつくしい きせつです。 1) くさ 2)きのえだ 3)みどり 4)いし 192. だいじな ものは つくえの ( )の なかに いれて あります。 1) たな 2)ひきだし 3)かがみ 4)おしいれ 193. ボールを なげたら、まどの ( )が われて しまいました。 1) ガラス 2)クラス 3)ニュース 4)フォーク 194. よく しらべましたが、( ) へんな ところは ないようですよ。 1) きゅうに 2)べつに 3)たまに 4)すぐに 195. かれに なにを させても ( )なんです。この しごとを つづけるのは むりでしょう。 1) うるさい 2)いや 3)きらい 4)だめ 196. かいしゃに ( ) ように えきから はしりました。 1) おこらない 2)おくらない 3)おくれない 4)まにあわない 197. あさと ゆうがたは たいへんですが、ひるまの でんしゃは けっこう ( ) います。 1) こんで 2)すって 3)さいて 4)すいて 198. じょせいが はたらきながら、こどもを ( )のは たいへんです。 1) うまれる 2)いきる 3)せいかつする 4)そだてる 199. かれ ( ) いいひとは いないと おもって けっしんしました。 1) ほど 2)だけ 3)ばかり 4)ため 200. 「むすめの けっこんが きまったんですよ。」「( )。」 1) おだいじに 2)おめでとうございます 3)では、おげんきで 4)どうもありがとうございます |
日语能力考试三级文法练习(4)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语