您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日语能力考试一级文法汇总(48)

048 ~からある/~からする/~からの


数詞: × + からある からする からの + 名詞


________________________________________


♪ 会話 ♪


山田:例の他社から引き抜かれて来た彼、懸案だった○○物産を見事に開拓しちゃったよ。やはり凄腕だよ。


李 :「営業の鬼」と言われる人物だけあるねえ。今まで10人からの営業が当たっても無理だったのにねえ。


山田:その報賞として、社長から金一封と50万円からする時計をもらったそうだ。


♯ 解説 ♭


これらの文型の用法は「~を越える~」「~以上ある~」という意味を表します。話者とって数量がとても多いと感じられるとき使われる文型で、距離・重量・高さなどには「~からある」、金額には「~からする」、人数には「~からの人」が使われます。


例えば実際は二万円でも、その数量をどう感じるかで表現は異なります。


二万円ぽっちの時計 <その時計をとても安いと感じている>


二万円しかない時計 <その時計を安いと感じている>


二万円ばかりする時計<その時計を少し高いと感じている>


二万円からする時計 <その時計をとても高いと感じている>


§ 例文 §


1.彼は50キロからあるバーベルを軽々と持ち上げた。


2.この骨董品は明代の物で、買うとなると50万円からします。


3.この前の地震では、二万人からの人々が家を失い、五千人からの人が死にました。


4.この湖は、深いところは三百メートルからあります。


5.数名しか採用しない会社の社員募集に、五百人からの人が応募した。


例題


1) 二億円から(ある/する)絵画をぽんと買っていく(なんか/なんて)、一体どんな人なん(だい/かい)?


2) 日本人が中学まで( )習う教育漢字だけで881字からある。非漢字圏の学生たちから、とても(覚える→ )切れないという悲鳴( )聞こえてくる。


(^^)前課の解答(^^)


1) として(→文型237)/かもしれない/は


2) で/に(「へ」も可)/入れ(V〔ます〕形+なさい)


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章