そう、今はね、グ~ダラしてても。 对啊,现在这样混混日子。 グ~ダラ:意思是“吊儿郎当(的人),游手好闲,无所事事”。正式的写法应该是「ぐうたら」,日语书写时会用平假名来表示某些词语,表示强调。 例:ぐうたらになる / 变得吊儿郎当 ぐうたらな生活を送っている。 / 过着游手好闲的生活。 仕事もしないで毎日ぐうたらしている。 / 什么工作也不干每天游手好闲。 愛想尽かすも何も変わらないから。 就算嫌弃了也什么都不会改变的。 愛想を尽かす: 厌烦;嫌恶。 例句:彼女には愛想を尽かす/我真讨厌她. なまけ者なので友だちにまで愛想をつかされた/因为是个懒汉,连朋友都不理他了 最後にケリつけたいから。 最后想做个了结。 けりをつく:做个终结,了结;结束。 念のために聞くけど… 我有点在意的是…… 念の為:读作「ねんのため」,意思是“为了慎重起见,为了明确起见,以防万一”。部长的原话如果直译的话应该是“为了慎重起见先问一下”,这里字幕组的工作人员采用了意译的手法。 例:念のためにもう一度調べてください。 /为了慎重起见,请再检查一次。 念のために言っておく。/为了慎重说一下。 どんなにグ~ダラしてても、部長のいざという時には。 不管怎样宅,我都想成为部长在关键时刻。 いざという時:这是个固定搭配的惯用句,意思上和「万一の時」相近,可以翻译成“关键时刻,危急关头,紧急的时候,发生问题的时候”。 いざというときになって逡巡する。 / 临到紧要关头犹豫起来。 いざというときのために用意しておく金だ。 / 这笔钱是准备在紧急的时候用的。 -俺が作ったのより -おいしい?ギャフン? -比我做的要 -好吃还是很无语? ぎゃふん:这是由表示惊叹的语气词「ぎゃ」和表示应允的语气词「ふん」复合而成的副词。意思是让对方无法反驳,说不出话来,可以翻译成“无语,哑口无言”。 彼をぎゃふんと言わせることができない。/ 没有什么事情能难不住他。 お前が人の言うことをきかないなら,いつでもお前がギャフンと参るようなものを出して見せるぞ。/ 你不听人劝,当时就给你一个对嘴子。 |
看日剧学日语:《萤之光》(12)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语