Keiga - 2006-3-14 0:48:00
【喋る】 しゃべる [動ラ五(四)] 1 物を言う。話す。「一言も―・らない」「君のことをうっかり―・ってしまった」 2 口数多く話す。口に任せてぺらぺら話す。「よく―・る人だ」 [可能] しゃべれる 【話】 はなし 1 言葉を交わすこと。会話。談話。また、声を出して言うこと。「―が尽きない」「こそこそ―」 2 筋をたてて述べること。また、その内容。「―のうまい人」「ためになる―」 3 話題。「―は変わりますが」「―をそらす」「難しい―はやめよう」 4 うわさ。評判。「人の―によれば」「国中が選挙の―で持ち切りだ」「―だけで実現しない」 5 話し合うこと。相談すること。「ちょっと―がある」「―がこじれる」「―がまとまる」「結婚―」 6 いきさつ。わけ。事情。「詳しい―は知らない」「お―はうかがっています」 7 物事の道理。「―の通じない人だ」「それでは―が逆だ」 8 (「咄」「噺」とも書く。「噺」は国字)人に聞かせるための作り話。説話・昔話・落語など。「浦島太郎の―」「お―の世界」「人情―」 9 こと。ことがら。前述の内容をさしていう。「こんなになるまでほうっておいたとは、まったくひどい―だ」「いやはやあきれた―だね」 参考=デジタル大辞泉(小学館) 是不是可以简单的说 喋る 是对物,对多人的对话而言。 話 是对人,对事情,对话题,对两人而言。 ご修正ください Captor - 2006-3-14 8:10:00
呵呵,看看例句还很有道理 但看到最后两句总结,觉得又不是那么记忆深刻--两者的区别难道就在对象不同和对象数量么? 比如, 一言も喋らない、 一言も言わない 感觉都可以啊(但意思有微妙差别) 所以觉得楼上的有些例句比较深刻了, 而有的对象也不是同一个方向(应该在动词上比较,或者名词,合成词等) 给我的感觉,还是语意上差距比较明显,因为平时容易碰到这类句子。// 临时想到就说,还请继续纠正讨论。 1 动词 相当于英语 speak 和 say 喋れない / NA 不能讲,没能力 /NA 彼女英語喋れないんだ。 喋らない / 言わない 没讲,不肯说 / 不讲,不必谈到,没那回事 一言も喋らない / 人に言わないでね、特別サービスですから。(教えない) そんなこと普通言わないさ 言わない方が賢明です 2 名词 基本上只能用 話 表示事件,事情,情况,故事。 引申出去还能表示 理由,原因,此时相当于 先の話し(一件) 而 喋る 一般只能组成合成词, 比如 喋り方 综上, lz细节内容讲得都很有道理,但有一个地方偏了, 就是拿动词的喋る和名词的話し来比较, 而はなし的动词方面仅有1、2句例句。 基本上,这样的区别,初学倒不容易犯错,要弄错一般都是动词上面。 因为日语的语感绝大部分来自动词,名词的细微区分还是比较容易理解的。 dail_cui - 2006-3-14 10:57:00
「喋る」と「話」,我说一下我的理解吧,不一定对 我感觉前者「喋る」是聊天,漫无目的,闲聊,随口说说之类 后者「話」是比较正式地说,例如评论,解说,解释什么的. 以上,是我的理解. ZY的宝贝 - 2006-3-14 20:54:00
[em01]勉強になったわぁ~ ユエ - 2006-3-17 22:18:00
話也可以用于平常聊天的 搞不明白 eva_0323 - 2006-3-17 22:21:00
我记得老师讲过的,和三楼说的差不多~ 阿汝 - 2006-3-17 22:51:00
[喋る]的语气粗俗,往往含有内容冗长、空洞、甚至带有埋怨的语气。很少用于引用句。只能用于口语,不能用于文字,用于粗俗的会话场合。 暇さえればべらべら喋る。 秘密を喋るな。 あの人は本当はもう60だということを喋ってしまった。 あのひとは実によく喋る。 Keiga - 2006-3-17 23:20:00
あ~そうね~ 少しにわかりました 阿汝姉ちゃん、ありがとうね~♪ 1
查看完整版本: 「喋る」と「話」の区別について
|
「しゃべる」和「はなし」用法
文章录入:阿汝 责任编辑:阿汝