您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
赤の語源・由来

とは、血のような色。また、その系統の色。色の名の一。三原色の一。赤色。赤い色。

赤の語源・由来

は、明暗の「明か(あか)」と同一語源で、「暗(くら)」の「黒(くろ)」に対する語。
そのため、には「明らか」などの意味があり、「全く」や「すっかり」などの意味でも使われる。
赤色を表す言葉に「朱(あけ)」もあるが、この「朱」も同一語源。
の漢字は、中国で「大」と「火」を組み合わせて作られた漢字で、「大きく燃え上がる火の色」を表す。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章