您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
あくせくの語源・由来

あくせく

あくせくとは、目先のことにとらわれて、こせこせと気ぜわしくするさま。心の狭いさま。

あくせくの語源・由来

あくせくは、漢語「齷齪(あくさく)」の音変化した言葉で、「あくせき」「あくせい」などの語も生じた。
「あくさく」から「あくせく」の音変化は、「急く(せく)」からの類推と思われる。
漢語「齷齪」の本来の意味は、歯と歯の間が狭いことであるが、そこから心の狭いさまを意味するようになり、心の狭い意味から気ぜわしくするさまを表すようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章