您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
揚げ足を取るの語源・由来

揚げ足を取る

揚げ足を取るとは、言葉尻や言い間違い、ちょっとした失敗などを取り上げて相手を責めること。名詞形は揚げ足取り

揚げ足を取るの語源・由来

揚げ足を取るの「揚げ足」は、相撲や柔道などで、相手が技を掛けようとして揚げた足を意味する。
揚げ足を取って相手を倒すことから転じ、相手の失言や失敗につけこんで皮肉を言ったり、やり込める意味となった。
あげあし」は「挙げ足」や「上げ足」とも書かれるが、単に足をあげることも意味するため、「あげ足を取る」の意味では「揚げ足」を用いることが多い。
また、「上げ足」と書く場合は、取引で相場が上昇に向かうことも意味し、相場が下降に向かうことは「下げ足」と言われる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章