您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
いかずちの語源・由来

いかずち

いかずちとは、かみなり。なるかみ。いかづち。

いかずちの語源・由来

いかずちの「いか」は、「たけだけしい」「荒々しい」「立派」などを意味する形容詞「厳し(いかし)」の語幹で、「ず(づ)」は助詞の「つ」。
いかずちの「ち」は、「みずち(水霊)」や「おろち(大蛇)」の「ち」と同じ、霊的な力を持つものを表す言葉で、「厳(いか)つ霊(ち)」が語源である。
本来、いかずちは鬼や蛇、恐ろしい神などを表す言葉であったが、自然現象の中でも特に恐ろしく、神と関わりが深いと考えられていた「」を意味するようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章