您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
内股膏薬の語源・由来

内股膏薬

内股膏薬とは、その時次第であっちについたり、こっちについたり、節操のないこと。

内股膏薬の語源・由来

内股膏薬は、股の内側に膏薬を貼ると右側についたり左側についたりすることから、方針や信念もなく、節操のない人のたとえとして用いられるようになった。
内股膏薬の同意句には、「二股膏薬(ふたまたこうやく)」「股座膏薬(またぐらこうやく)」があり、類句には「日和見主義(ひよりみしゅぎ)」がある。
また、「内股膏薬」は「うちまたごうやく」とも読む。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章