うちわ
うちわとは、あおいで風を起こす道具。竹を細く削った骨に、紙や絹などを貼って柄をつけたもの。形は円形が多い。
うちわの語源・由来
うちわの語源は、「打ち(うち)+羽(は)」の「打ち羽」。
「打つ」は叩くような動作をすることからと考えられ、漢字「団扇」は中国語で、「うちは」に対応する字として当てられた。
平安中期の辞書『和名抄』には、「団扇」を「うちは」、貴人の顔を隠す扇「翳」を「は」、「扇」を「あふぎ」とする記述があり、この頃から円形のものを「うちわ(うちは)」と呼び始めた。
中世には、「打輪」の表記も見られ、「団」だけで「うちわ」を意味することもあった。