您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
大御所の語源・由来

大御所

大御所とは、ある分野で第一人者として権威をもっている人。

大御所の語源・由来

大御所の「御所」は、天皇・上皇・三后・皇子などの住まいを意味し、大御所は親王の隠居所を意味していた。
のちに、隠居した将軍や将軍の隠居所も「大御所」と言うようになり、江戸時代に「大御所」といえば、徳川家康・家斉(いえなり)のことをさした。
現在の意味で大御所が使われたのは、昭和に入ってからである。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章