您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
おかげさまの語源・由来

おかげさま

おかげさまとは、感謝の気持ちを表す言葉。「おかげさまで○○」と、挨拶の言葉としても用いる。

おかげさまの語源・由来

おかげさまは、他人から受ける利益や恩恵を意味する「お陰(おかげ)」に、「様(さま)」をつけて丁寧にした言葉である。
古くから「陰」は、神仏などの偉大なものの陰で、その庇護(ひご)を受ける意味として使われている。
これは、「御影(みかげ)」が「神霊」や「みたま」「死んだ人の姿や肖像」を意味することにも通じる。
接頭語に「お」がついて、「おかげ」となったのは室町時代末頃からで、悪い影響をこうむった時にも「おかげさま」が使われるようになったのは、江戸時代からである。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章