您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
お墨付きの語源・由来

お墨付き

お墨付きとは、権力や権威のある人が与える許可や保証。御墨付き。お墨つき。

お墨付きの語源・由来

お墨付きは、室町時代・江戸時代、将軍や大名から臣下に与えた領地を後日の証拠として保障・確認する文書のことをさした。
その文書が「お墨付き」と呼ばれた由来は、署名や署名を図案化した「花押」が、墨で記されていたことによる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章