您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
おっちょこちょいの語源・由来

おっちょこちょい

おっちょこちょいとは、落ち着きがなく、軽率な行動をするさま。また、その人。

おっちょこちょいの語源・由来

おっちょこちょいは、「おっ」「ちょこ」「ちょい」からなる語と考えられる。
おっちょこちょいの「おっ」は、驚いた時などに発する「おっと」と同じ感動詞「おっ」、もしくは接頭語の「お(御)」で後に続く「ちょこちょい」に合わせたもの。
おっちょこちょいの「ちょこ」は、あちこち動き回る様子を表す「ちょこちょこ」の「ちょこ」。
おっちょこちょいの「ちょい」は、僅かなことや簡単にできるさまを表す「ちょいと」や「ちょっと」と同じ「ちょい」。
1800年代後半より見られる語で、1910年『諺語大辞典』には「デスギ、生意気、軽佻などをいふ意。東京語。」とあり、1917年『東京語辞典』にもこの語が見られることから、主に東京で使われていた俗語が広まったと考えられる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章