您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
刀の語源・由来

とは、武器として用いる細長い片刃の刃物。

刀の語源・由来

は、「片(かた)+刃(な)」で、「かたな」と呼ばれるようになった。
日本は刀剣類の中でも、片刃が発達して使われていたことから、両面に刃が付いている「諸刃(もろは)」の太刀ではなく、片方のみ刃が付いた「片刃(かたな)」から「」になったと考えられる。
また、片刃の「な」はを表す古語で、「薙ぐ(なぐ)」と同系の語であろう。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章