くるぶしくるぶしとは、足首の関節の内外両側に突き出した骨。内側は脛骨の末端、外側は腓骨の末端。 くるぶしの語源・由来くるぶしは、古くは「つぶふし」と言い、「つぶ」は「粒」の意味、「ぶし」は「節」の意味で、「つぶなぎ(「なぎ」は不明)」という語も見られる。 |
くるぶしの語源・由来
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
くるぶしくるぶしとは、足首の関節の内外両側に突き出した骨。内側は脛骨の末端、外側は腓骨の末端。 くるぶしの語源・由来くるぶしは、古くは「つぶふし」と言い、「つぶ」は「粒」の意味、「ぶし」は「節」の意味で、「つぶなぎ(「なぎ」は不明)」という語も見られる。 |