您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
げんを担ぐの語源・由来

げんを担ぐ

げんを担ぐとは、以前に良い結果が出た行為と同じことをして、前途の吉兆をおしはかること。げんかつぎ。

げんを担ぐの語源・由来

げんを担ぐは本来「縁起をかつぐ」で、「縁起」が反転し音韻変化したとする説が有力とされる。
この「げん」は、「げんがいい」「げんなおし」などとも使われる。
また、「験(げん)」には「仏道修行を積んだ効果」の意味や、「効き目」「効果」などの意味があり、「縁起」を意味する「げん」と関係があるとも考えられている。
ただし、「効果」などを意味する「げん」は平安期、「縁起」を意味する「げん」は近世以降で、やくざ用語による用法とされる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章