您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
スリッパの語源・由来

スリッパ

スリッパとは、足先から滑り込ませて履く、室内用の履物。スリッパー。

スリッパの語源・由来

スリッパは、英語「slipper」からの外来語。
「slipper」は「滑る」を意味する「slip」から生じた語で、滑らすように履けるもの、紐がなく容易にはけるかかとの低い室内ばきのことで、上履き全般を意味する。
日本で「スリッパ」と呼ばれるものは、「mule(ミュール)」「scuff(スカッフ)」と言い、日本式のスリッパはアメリカやイギリスではあまり用いられない。
日本式のスリッパは、開国で西洋人が日本を訪れるようになり、室内で靴を脱ぐ習慣がなく座敷でも靴のままあがろうとすることから、東京八重洲の仕立て職人「徳野利三郎」が靴のまま履けるものをと考案したのが原型とされる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章