您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
糟糠の妻の語源・由来

糟糠の妻

糟糠の妻とは、貧しい頃から苦労を共にしてきた妻。

糟糠の妻の語源・由来

糟糠の妻の出典は、中国の歴史書『後漢書(宋弘伝)』にある「糟糠の妻は堂より下さず(どうよりくださず)」という句による。
「糟糠」とは米かすと米ぬかのことで、転じて、粗末な食物を意味するようになった語。
つまり、「糟糠の妻は堂より下さず」の句は、粗末な物しか食べられない貧しい時を共にした妻は、立身出世しても離縁して家から追い出すわけにはいかないという意味である。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章