您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ぞっこんの語源・由来

ぞっこん

ぞっこんとは、心の底から惚れ込んでいるさま。本気で。まったく。

ぞっこんの語源・由来

ぞっこんは、古くは清音で「そっこん」と言い、1603年の『日葡辞書』には「心底」の意味で「ソッコンヨリモウス」の例が見られる。
このことから、ぞっこんの語源は、「底根(そここん)」が促音化されて「そっこん」となり、更に濁音化して「ぞっこん」になったと考えられる。
漢字表記は「底根」と「属懇」が近世に見られるが、「属懇」は「ぞっこん」の音による当て字であろう。
ぞっこんは、「心の底から」以外に「すっかり」や「まったく」などの意味でも用いられたが、「ぞっこん惚れ込む」などと表現されることが多く、現代では主に「本気で惚れ込むさま」を表す言葉となった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章