您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ソテーの語源・由来

ソテー

ソテーとは、西洋料理の基本調理法のひとつ。野菜・肉・魚などをバターや油で焼いたり、炒めたりすること。また、その料理。

ソテーの語源・由来

ソテーは、フランス語からの外来語。
「飛び跳ねる」「跳ぶ」を意味する「sauter」の過去分詞が「ソテー」で、フライパンで炒めると油が跳ね上がることから言われるようになった。
また、「sauter」の語源は、「踊る」を意味するラテン語「salto」に由来する。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章