您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
駄々をこねるの語源・由来

駄々をこねる

駄々をこねるとは、子供が親などに甘えて、わがままを言ったり、すねたりすること。

駄々をこねるの語源・由来

駄々をこねるの「駄駄」は当て字で、悔しがって地を激しく踏む「地団駄・地団太(じだんだ)」から「だだ」になったとする説と、「いやだ、いやだ」から「だだ」になったとする説がある。
駄駄を言う」という表現や、「捏ねる(こねる)」には無理を言って相手を困らす意味もあり、「いやだ…」が語源とも考えられるが、「地団駄・地団太(じだんだ)」の説が有力とされている。
ダダイスムを奉ずる人「ダダイスト」が、略して「ダダ」と言われるため、「ダダイスト」を語源とする説もあるが俗説である。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章