您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文

だんじりの語源・由来

作者:未知  来源:日本网站   更新:2007-6-22 10:45:54  点击:  切换到繁體中文

 

だんじり

だんじりとは、関西で祭礼のときに引く山車のこと。岸和田のだんじり祭りが有名。

だんじりの語源・由来

だんじりの語源は諸説あり、屋台をじりじりと動かすことから、「台ずり」が転じたか「台躙り(だいにじり)」が転じ、「だんじり」になったとする説。
「山車(だし)」が一部方言化され、「だんじり」になったとする説。
道教や密教で「祭場」や「塚」を意味する「壇」を引きづる意味から、「だんじり」になったとする説などあり、正確な語源は未詳。
その他、後醍醐天皇の孫に当たる『尹良親王』が信州大川原で自害させられ、その子である『良王親王』が家臣に命じて仇敵の『台尻大隅守』を滅ぼし、その時「台尻討った」と皆が喜びはやした言葉が、尾張津島天王の祭礼に残り、「台尻」が訛って「だんじり」になったとする説がある。
この近郊地域では、主に「山車」が用いられるが、尾張津島天王祭では「だんじり船」と言われ、注目に値する。
だんじりの漢字は、「壇尻」や「楽車」のほか、「台尻」、「地車」、「花車」、「屋台」など多くの漢字が当てられいているため、これらに語源をもとめることは無意味である。
岸和田だんじり祭りの由来は、元禄16年(1703年)、岸和田藩主であった『岡部長泰公』が、京都伏見稲荷を岸和田城内の三の丸に祀り、五穀豊穣を祈願した稲荷祭が始まりとされる。
当初のだんじりは簡素なもので、現在のようなだんじりが曳かれるようになったのは、文化・文政期頃といわれる。


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告