您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
てっさ・てっちりの語源・由来

てっさ・てっちり

てっさとは、河豚(ふぐ)の刺身。ふぐ刺し。
てっちりとは、河豚(ふぐ)のちり鍋。ふぐちり。

てっさ・てっちりの語源・由来

てっさは、「鉄の刺身」を略して、「鉄」を促音化した語。
てっちりも同様に、「鉄のちり鍋」を略し、「鉄」を促音化した語である。
てっさ」「てっちり」が、「鉄の刺身」「鉄のちり鍋」と呼ばれる由来は、ふぐの猛毒にある。
ふぐの猛毒は「当たると死ぬ」という意味から、ふぐを「鉄砲」と呼び、略称として「鉄」とも呼ばれていたことによる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章