您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
てんてこまいの語源・由来

てんてこまい

てんてこまいとは、忙しくて休む暇もなく動き回ること。

てんてこまいの語源・由来

てんてこまいの「てんてこ」は、祭囃子や里神楽で用いる小太鼓の音のことで、その音に合わせて慌しく舞う姿から、「てんてこ舞い」と呼ばれるようになった。
一説には、男装をした女性が山車や神輿を先導をして舞った舞を「手古舞(てこまい)」と言い、「てこまい」が変化して「てんてこまい」になったとも言われる。
ただし、てんてこまいの語源としては、太鼓の音が有力とされている。
てんてこまい」の漢字として「天手古舞」が当てられるが、この当て字は「手古舞」に由来すると考えられる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章