您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ならず者の語源・由来

ならず者

ならず者とは、素行の悪い者。ごろつき。

ならず者の語源・由来

ならず者の「ならず」は、「成る(なる)」に打消しの助動詞「ず」が付いたものである。
「どうにもならず」の意味から、「手に負えない」という意味が生まれ、素行の悪い者を「ならず者」と呼ぶようになった。
1994年にクリントン大統領が、自らにとって好ましくない国家を「ならず者国家(rogue states)」と発言して以降、「ならず者国家」は議会やメディアで用いられるようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章