您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
のべつ幕なしの語源・由来

のべつ幕なし

のべつ幕なしとは、休みや切れ目がなく続くさま。ひっきりなしに続くさま。

のべつ幕なしの語源・由来

のべつ幕なしは、同義語を重ねて強調した言葉である。
のべつ幕なしの「のべつ」は、「述べる」の「のべ」に助動詞「つ」が付いた語で、絶え間なく続くさまを意味し、のべつ幕なしの「幕なし」は、芝居で幕を引かずに演じ続けることを意味する。
「絶え間なく」といった意味の「延べつに」は、江戸時代から見られるが、「のべつ幕なし」の用法は明治以後から見られる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章