您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
はさみの語源・由来

はさみ

はさみとは、二枚の刃ではさんで物を切る道具。

はさみの語源・由来

はさみは、動詞「挟む(はさむ)」の連用形が名詞化した語である。
はさみの漢字「」は、金属を表す「金」と両側からはさむさまを表す「夾」の会意・形成文字で、もとは、鍛冶で熱した金属を挟むのに用いる「金鋏(金箸)」の類を意味した。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章