您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
バラの語源・由来

バラ

バラとは、バラ科バラ属の総称。低木で主に観賞用として栽培される。

バラの語源・由来

バラは、「茨・荊・棘(いばら)」の「い」が抜けた語。
イバラは「うばら」「うまら」「むばら」とも言い、イバラもバラも、バラやカラタチなど刺のある低木の総称であったが、バラは西洋バラをさすことが多くなった。
漢字の「薔薇」は中国語から入り、音読みで「そうび」や「しょうび」と読まれ、古今和歌集では「そうび」と詠われている。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章