您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
引越しの語源・由来

引越し

引越しとは、住居や部屋を移ること。移転すること。引っ越し。

引越しの語源・由来

引越しを近世には、「家移り(やうつり)」と言い、現在でも「家移り」と言う地域もある。
引越しは、動詞「引き越す(ひきこす)」が転じて「引っ越す」となり名詞化された語で、引越しの「越す」は、山や川を越えて向こう側へ行く意味があり、「越す」のみでも「引越しする」の意味で使われる。
引越しの「引く」については、以下の通り二説ある。
ひとつは、「引退」「身を引く」などの「退く」の意味から、現在の居場所から退いて越すため「引越し」になったとする説。
もうひとつは、「貨車を引く」の「引く」で、タンスなどの生活道具を貨車に載せ、それを引いて越していたことから「引越し」になったとする説である。
引越し(引き越す)」の語が見られるようになった時代的にも意味の面からも、両説は不自然ではなく、正確な語源は未詳である。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章