您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ひもじいの語源・由来

ひもじい

ひもじいとは、腹が減っていること。

ひもじいの語源・由来

ひもじいは、空腹を意味する名詞「ひもじ」を形容詞化したものである。
「ひもじ」は、「ひだるし」という形容詞の文字詞(もじことば)で、19世紀初頭の「続膝栗毛」には「ひもじき時のまづいものなし」という例がある。
文字詞とは、物の名を直接言うことを避け単語の語頭音節だけを残し、「文字(もじ)」という言葉を添えたもので、中世後期の女房詞から起こり「はずかしい」を「はもじ」などと言った。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章