您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
封切りの語源・由来

封切り

封切りとは、新作映画を初めて上映すること。物事のし始め。封切。ふうぎり。

封切りの語源・由来

封切りの「封」は、手紙や小包などを不法に開かれないための印であるが、江戸時代には、新刊本を袋に入れて白紙などで包むようにしてあり、それを切ることを「封切り」と言った。
明治32年頃、都新聞の記者『吉見蒲州』が、新作映画の上映記事で「封切」という言葉を使って以降、新作映画の初上映の意味として「封切り」が用いられるようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章