您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
へそくりの語源・由来

へそくり

へそくりとは、倹約や内職をして内緒で貯めたお金。ヘソクリ。

へそくりの語源・由来

へそくりの語源は、「臍繰り金(へそくりがね)」の略であるが、綜麻を繰って貯めたお金を意味する「綜麻繰り金(へそくりがね)」が原義となる。
「綜麻(へそ)」とは、紡いだ麻糸を環状に幾重にも巻きつけた糸巻きのことで、「苧環(おだまき)」とも呼ばれる。
「綜麻」と「臍(へそ)」が混同されたため、当て字で「臍繰り金」となった。
さらに「臍をかむ(ほぞをかむ)」など、「臍」は「ほぞ」とも言うことから、へそくりは「ほぞくり金」や「ほぞ金」とも言われるようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章