您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文

包丁の語源・由来

作者:未知  来源:日本网站   更新:2007-6-13 15:41:13  点击:  切换到繁體中文

 

包丁

包丁とは、料理に使う刃物の総称。

包丁の語源・由来

包丁は、同音漢字の書き換えで、元来は「庖丁」と書く。
『荘子・養生主篇』の中に、文恵君のために庖丁が上手に牛を骨と肉に分けた話があり、伝説的な料理の名人として「包丁(庖丁)」が登場することから、包丁の語源は料理人の名前とされることが多いが、原義を知らない者から出された説で、名前であったという根拠はない。
漢語で「包(庖)」は肉を包んでおく場所で「台所」を意味し、「丁」はその仕事に従事する人や使用人を意味する語で、「包丁」は人の名前ではなく、職名か一般名称と解釈するのが妥当とされる。
上記の話から、「包丁」は料理人一般を指すようになり、日本でも平安時代以前には料理人をいい、料理をすることや料理の腕前もさすようになった。
やがて、「包丁」が使う刃物を「庖丁刀」と言うようになり、室町時代頃から「刀」が略され、「包丁」は料理に使う刃物の総称となっていった。
また、「畳包丁」「紙切り包丁」「裁縫用の裁ち包丁」など、「薄刃の刃物」の意味でも用いられるようになった。


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告