您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
水菓子の語源・由来

水菓子

水菓子とは、果物。

水菓子の語源・由来

水菓子は、菓子が「果物」の意味から「食事以外の全ての間食」を意味するようになったことから、現在「菓子」と呼ばれるものと区別するために、「水」を付けて「水菓子」となった。
近年、菓子が果物であったことも忘れられ、「水菓子」という語を用いなくとも「果物」で済むため、「水菓子」は菓子の種類と思われるようになってきた。
そして、「水ようかん」「ところてん」「かんてん」、「ゼリー」や「ババロア」など、菓子にも分類されにくい水分の多そうなものを「水菓子」と呼ぶようになってきている。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章