您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
未曾有の語源・由来

未曾有

未曾有とは、いまだかつてないこと。きわめて珍しいこと。

未曾有の語源・由来

未曾有は、奇跡の意味のサンスクリット語「adbhuta」が漢訳された仏教用語で、仏の功徳の尊さや神秘なことを賛嘆した言葉であった。
日本では「未だ曾て有らず(いまだかつてあらず)」と訓読され、本来の意味で使われていた。
鎌倉末期には原義が転じて、善悪の両方の意味で用いられるようになり、現代では「未曾有の事件」というように悪い意味で用いられることも多い。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章