您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
婿の語源・由来

婿

婿とは、娘の夫。夫。新婚の男性。嫁の対。

婿の語源・由来

婿は、娘の夫として家に迎える意味から「迎子(むかふこ)」を語源とする説や、「向子(むかこ」「向ふ子(むかふこ)」など、息子の親の立場から見て他家に向かう子とする説がある。
婿」は迎え入れる側で用いられることが多いため、「迎子」の説の方が有力といえる。
実の子のように睦まじいという意味から、「むつまじこ」が略され「むこ」になったとする説もあるが、かなり苦しい説である。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章