您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文

餅の語源・由来

作者:未知  来源:日本网站   更新:2007-6-13 14:46:08  点击:  切换到繁體中文

 

とは、糯米(もちごめ)を蒸して、臼で粘り気が出るまでつき、丸や平らにした食べ物。

餅の語源・由来

の語源は、「餅飯(もちいひ)」を略した「もちひ」とされるが、「もち」の意味は明らかになっていない。
しかし、小鳥や昆虫を捕らえるため、竿の先などに塗って用いる粘り気の強い「鳥黐(とりもち)」や、その原材料となる「黐の木(もちのき)」など、粘り気のあるものには「もち」が使われている。
そのため、古くから「もち」は、粘り気のあるものを意味していたと考えられる。
また、は長期保存に適した食べ物であるため「長持ち」の「もち」とする説や、携帯できる飯として使われていたため「持ち歩く」の「もち」とする説があるが、正確な語源は未詳。
もちを漢字で「」と表記するのは、小麦粉をこねたものの意味として中国で「」が使われており、意味が近いため漢字だけ借用したものである。


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告