您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
やにわにの語源・由来

やにわに

やにわにとは、たちどころに。いきなり。突然。

やにわにの語源・由来

やにわには、名詞「矢庭(やには)」と助詞の「に」からなる「やにはに」が、ハ行音変化で「やにわに」となった。
「矢庭」は、矢を射ている場所のことで、助詞の「に」が付くことで、「その場に」「矢場を去らずに」といった意味で用いられ、その場ですぐに事を行うさまを表すようになった。
今昔物語には、「或は矢庭に射臥せ、或は家に籠めながら焼殺し」とある。
また、「場」は「庭(には)」から転じた語であるため、やにわには「矢場に」とも表記される。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章