您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
藪から棒の語源・由来

藪から棒

藪から棒とは、何の前触れもなく唐突に物事をすること。

藪から棒の語源・由来

藪から棒は、「藪から棒を突き出す」の略。
藪は草木が群がり中がわからず、急に棒を突き出すと驚くことから、意表をついた行動をすることの喩えとして、「藪から棒」と使われるようになった。
江戸中期の浄瑠璃「鑓の権三重帷子(やりのごんざかさねかたびら)」に、「藪から棒と申さうか 寝耳に水と申さうか」の例が見られる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章